2012-02-05
休日の夕方、渋谷でピアノを弾いた後、
晩ごはんの買い物をするところは大抵、
次の3パターンのうちいずれかになります。
@渋谷の東急プラザ地下の渋谷市場
A銀座線又はハチ公バスに乗り青山の大丸ピーコック
B都バスに乗りマルシェロッポンギ
最近は、Bが多いです。というのは、いつか語ることもあるかも
しれませんが六本木にはサウナVIVIがあって、ここに月に2回くらい
通っています。
時々は遠出してオーケーストア初台店に行くこともありますが
渋谷からだと滅多に行きません。(価格的にはオーケーストアが
気に入ってます。特に洋酒ですが。。)
さて今日も都バスに乗って六本木へ。
この路線バスは込んでいます。乗客率は100%くらい。
日曜の昼間でも立っている人もいるほどです。
沿線は住宅地なのでこのくらいは当然でしょうか。
アークヒルズを越えると官庁街なので休日は空いていると
思われます。
さてマルシェロッポンギは六本木交差点にある小さなスーパー
ですが、この界隈では生鮮食料品が充実しています。
もちろん、ダイエーとかオオゼキとか
近商ストアとかカスミストアとかと比べて安いというわけでは
ありませんが、この地区では非常に頑張っていると言えるでしょう。
吉池並に頑張っています。
この辺のセレブ系スーパーとは一線を画していると断言できます。
今日は鍋の予定だったので100グラム118円の豚肉を
600グラム近く買い、その他、日本酒やビールをたくさん買ってしまい
ました。。ついつい余計なものまで買ってしまうのがスーパーの
買い物のいけないところですね。
セ記事を書く
セコメントをする