鶯谷ぶらり サウナセンター大泉
2013-03-07


今日は鶯谷のサウナセンター大泉に行って
参りました。

このあたりにサウナがあるとは
全く知りませんでしたが
濡れ頭巾ちゃんさんの有り難い
お勧めがあり早速行ってみることにしました。
プロサウナーのブログ、湯守日記でも
3月4日に紹介されており、そこで
じっくり予習をしてから、15時ごろ入店。
平日にサウナに行くのは本当に久しぶりです。

さて今日はサウナの日ということで、
なんと、1000円で入場できました。
しかも、牛乳又はコーヒー牛乳無料券と
タオルのプレゼントがありました。
驚くべき大サービスです。
しかも更に驚くことに、ここの受付の方は
サウナにありがちなおっさんではなく、
非常に美しい女性がしっかりと対応しているではありませんか。
受付という、どちらかというと日の目を見ることの少ない
かゆい部分に着目し、しっかりと投資しているところに、
ここサウナセンター大泉のCS精神を感じることができます。

さて早速サウナへ。
サウナの日とはいえ、さすがは平日なだけあって室内は
3人程度のお客。空いておりました。
3段式で3段目がちょっと広い造りになっており、
ちょっと横になれそうな非常に嬉しい構造です。
とはいえ、ここは下町サウナの王様のような雰囲気のサウナですので
迂闊に寝転ぶと怒られるかもと自重し、お行儀正しく
しておりました。客層も、六本木や新橋のサウナとも微妙に違って
プロサウナーっぽい印象を受けたのは気のせいでしょうか。

さて温度は100℃を超える素晴らしい設定です。
定期的にストーブにいい香りのする水をかけてくれるので
湿度の高さは感じるものの、普通の80〜90℃のサウナの
湿気とこの100℃のサウナの湿気とでは、体感がかなり異なります。
個人的に湿度の高いサウナは好きではありませんでしたが
ここまで高温高湿を極めると今までにない、常にロウリュウを浴びているような
新鮮な気持ちよさがあり、これはこれで優れたサウナと言えるでしょう。

水風呂は17.5℃。個人的に低温に慣れてしまったのか、
17.5℃でも物足りない感じもします。
敢えて注文をつけるとすれば、水風呂を15℃くらいに
してもらうと個人的には完璧です。

とはいえ、サウナ入口には水や塩まで置いてあり、サービス精神旺盛な
お店の心意気を随所に感じることができる良店です。

さて今日はサウナ5分水風呂2分のショートサイクルを7、8回繰り返し
すっかり整って、レストルームで気持よく昼寝をします
18時ごろ再びサウナに戻ると地元の常連さんらしき人で
混雑しており、浴室に常時10人くらいはおりました。

サウナで温まったあと、食堂をぶらり。ここの食堂は
とても安くて驚きました。おつまみ一品の相場が200円。
こんな価格設定はまず市井の酒場では見当たりません。
今日は家で呑もうと決めていたので、ここではあまり注文できませんが、
濡れ頭巾ちゃんさんに敬意を込めて、「サ道セット」という
ビールと枝豆のお得なセットを頼みました。
これで500円。喉が乾いていたので一瞬で飲み干しましたが
安くてとても満足しました。

サウナセンター大泉。
プロサウナーが薦めるに相応しい名店かと思います。
古い施設ではありますが、清掃も行き届いており、
場末感もなく活気付いております。
サービス精神も旺盛で、サウナの本格派、総本山的な
雰囲気を感じました。
ネットで調べたところ、稲荷町と新大久保にもお店があるようです。
是非言ってみたいと思います。
[ぶらり]
[スパ]
[サウナ]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット